筋トレをするときは、一日おきにするのが定石なわけです
(筋肉が回復してから次のトレーニングをすることで
筋肉が強くなるため)。
したがって、週3日くらいのワークアウトが一番良い。
それはいろんな人がおっしゃっていることです。
けど、思うじゃないですか?
「よし、理論はわかった。
けど、例えば週3日以上行ったらどうなるんだろう?」って。
というわけで先々週は週5日ジムに行って
先週は4日行ってみました。
そして週3日以上行ったらどうなるか、自分なりに結論が出ました。
結論。
週5日ジムに行くと、疲れる。
当たり前だ。と思われるかもしれませんが
一回のワークアウト自体はそんなにきつく
ないし、毎日でも行けるんじゃないか?
とか思っちゃうんですよね。
軽めのワークアウトは、楽しいですしね。
けど今の自分にはちょっと疲れがたまりすぎるかなぁ?
と思いました。
体重はなぜ停滞したのか?答えは「代謝」です。
運動量を比べて、疲労回復量がカラダの安全ゾーンを
超えたために代謝が下がり、体重も停滞したのです。
一般の人がこれほどの運動量をこなすと、強制的に
代謝を上げられエネルギー消費をしいられるため、
反動で極端に基礎代謝が下がってしまうことがあります。
また、食欲が増大したり乱れやすくなります。
p.119
『体脂肪コントロールトレーニング』佐々木豊・主婦の友社
☆
ここ最近の私は最近体重体重とばかり
ブログに書いており、
体重減らすことにばかり取りつかれてる人に
なっちゃってるんじゃない?と少し怖くなり
戒めとしてこの本を読みました。
『ラーラはただのデブ』(シェリー ベネット・集英社文庫)
主人公ラーラ誰もが振り返るほどのスリムな美人。
一日おきのワークアウトは欠かさない。
彼女は子供の頃から数々のミスコンで優勝し
学校のホームカミング・クイーンにも選ばれ、
完璧なパパとママまでいるお嬢さま。
けれどある日、ラーラは毎日のように体重が増えつづける
治療法のない奇病にかかる。
ワークアウトを週5回に増やしても、増え続ける体重。
最終的に100kgくらいに到達、別人のようになってしまう。
さあどうなる?
という内容の小説です。
すっごくおもしろかったです。
「人として大切なのは見た目や体重じゃない」という
当たり前だが忘れがちなメッセージを
説教臭くなく、リアルに伝えてくれます。
ラストまで読むと、ラーラの体重がなにを象徴していたのかが
わかるようになっている構成が秀逸です。